氣楽里
-
2015.02.23
輸入フルーツも安心・安全ですよ!
輸入果物の検査基準①輸出国(原産国)で行われる検査。②輸入時に行われる検疫検査。③国内に流通したときに地方自治体に所属する食品衛生監視員によって店頭からサンプリングされて行われる検査。これら…
-
2015.02.16
冷やして甘く感じる果物と冷やしても甘く感じない果物
冷やして甘く感じる果物には、りんご、西瓜、梨、葡萄、ビワ、キウイなどえ、どちらかというと、「果糖」を多く含んでいます。冷やして甘く感じない果物には、桃、みかん(柑橘系)、グレープフルーツ、バナ…
-
2015.02.12
フルーツにも、ぶどう糖、ショ糖、果糖の3種類の糖質が含まれています。
身近な果物で、梅、キウイはぶどう糖が多く含まれています。ぶどうは、果糖とぶどう糖が半分ずつくらい。みかん、バナナ、桃はショ糖が多く、りんごは果糖が多く含まれています。即ち、冷やしてさらに甘味が…
-
2015.02.02
ショ糖 ぶどう糖 果糖の違い
糖には大きく分けて、ショ糖、ぶどう糖、果糖の3種類があります。簡単にいうと、ぶどう糖+果糖=ショ糖(すなわち砂糖ということ)ショ糖は、ももなどに含まれています。主にお料理などに使用され、ジャム…
-
2015.01.26
りんご
りんごの果実は、空気に触れると褐色します。これはりんごに含まれるポリフェノールが空気中の酸素と結合して変色するわけです。これを未然に防ぐ方法として知られているのは、塩水につけることです。では、…
-
2015.01.19
果物の糖度
一般的な果物、糖度のご紹介いちご12~13度柿16度ぶどう17度りんご13~15度梨12度すいか11度メロン14度桃13度柑橘類10度辺では、もっと糖度が上がるよう努力しています。
-
2015.01.13
一日果物200㌘摂取
私は果物を1日200㌘摂取を目標にしています。それは、自然の産物で健康維持ができたらとの願いがあります。200㌘は、「りんご」「グレープフルーツ」なら1個。ミカンやキウイフルーツなら2個。バナ…
-
2015.01.05
もっと果物を食べて下さいm(__)m
日本は、先進諸国の中で最も果物を食べない国のようです(国連食糧農業機関)。最も多いイタリアは一日平均426㌘。それに対し日本は144㌘。ヨーロッパの平均は251㌘。アジアの平均でも175㌘だそう…