小さなこだわりを持って、夫婦二人で栽培する果樹園ですm(__)m

スタッフさん、サポーターさん、ボランティアさん登録について

スタッフさん、サポーターさん、ボランティアさん登録について

「果樹栽培のスタッフさん、サポーターさん、ボランティアさんの登録される方の向き・不向き、大変な作業etc・・・」

上記のお問い合わせを「お客様の声」「メール」「お電話」「直接お山へ来ていただく方」などから頂戴します。

果樹栽培に関心を持っていただき本当に感謝申し上げます。

基本「果樹栽培やお外でのお仕事がお好きな方ならウェルカムです。」

ただ、楽な仕事は本当にございません。「汚い・キツイ・危険」
大変な作業の連続です。

庭いじり、家庭菜園が好き、憧れやフルーツが好きだから!の氣持ちだけでは長続きしないと思います。

Ⅰ 一日中、寒空の中、炎天下の中、紫外線を浴びながら脚立に上ったり下りたり。
Ⅱ 腰を屈めて、広い畑を歩く、または台車に座って作業していても、掌・指先・足・腰・背中に負担が大きく疲労が重なり痛くなることがあります。
Ⅲ 簡単そうに見える仕事ほど、例えば枝拾いなども実は経験の無い方だと半日で音を上げてしまいます。
Ⅳ 収穫の時は、収穫物のほとんどは木に生っているので重たい収穫袋を背負って脚立を上り下りしなければならない連続です。
Ⅴ 高所作業など最も危険が伴う作業はスタッフさんへお願いはしていませんが、畑は広く危険がいっぱいです。

例えば「お辞め」になられた方の理由それぞれ。
1 「果樹栽培(農業」がこんなにも大変だったとは思わなかった。奥が深い。自分の考えが甘かった。
2 以前、介護現場で人を抱えたお仕事をされていた方でも収穫袋を肩に下げて脚立を上り下りする自信がない。
3 体調を崩した。例えば日光湿疹が出た、虫(蚊や蚋、蜂)に刺された、熱射病のような症状が出た。
4 目が悪いので目を使う細かな作業ができない。
5 農業ならやれると思ったが、体力に自信を無くした。etc・・・。
1年中あるお仕事ではなく、4月ぐらいから11月ぐらいまでの間のお仕事です。この間で生計を立てるには難しいと思います。

だから今いるスタッフさんには本当に感謝しています。
三氣の辺のフルーツは、スタッフさんの存在で甘くて美味しいフルーツに仕上がっています。
それと、人間関係だけは良好だと勝手に思っています。テレビ番組などでよく観る「モンスター」さん的なスタッフさんはいらっしゃいません。

サポーターさん、ボランティアさんについては、本当に手が足りないとき、イベントなどがあるとき、観光開園時、お客様のご案内があるときなどにお願いしています。

上記にいろいろ記してご案内させていただきましたが、良いところは木に生っているフルーツの味見ができる!半年で果樹(果物)栽培の生長(自然災害を含め)を見守ることができるぐらいではないでしょうか⁉

powered by HAIK 7.3.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional